ちょっとまって、個人事業者が事業のポイントを私用に使った場合は、仕分け上は「事業主貸:雑収入」では!? 事業所得が増え所得税を支払うことに。 > 経費のお支払いはビジネスカードにすることで、公私の区別を簡単につけることができ、ご利用分で貯めたポイントはマイルや様々な特典に交換 https://j.mp/35XHjGj



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これ明日ですね。申し込みましたよ。 【オンライン】11⽉25⽇(水)法⼈向けWebinar『VIVEビジ ネス・デー』~VRでNEW NORMAL!バーチャルコミュニティ活動の変化とVTuber導入方法について https://j.mp/3lVHVSx #VIVEBizDay #VR #AR #3D #Meetup #MR



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これすごいラインナップだ…夜の講義としてよさそう > 小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルカプセルがいよいよ12/5深夜(12/6未明)に地球へ帰還予定です。 そこで「はやぶさ2」の帰還を盛り上げるべく、11/29 (日)から12/4 (金) にかけて6日連続でオンライントークイベントを開催致します。 https://j.mp/33dzxq3



from Twitter https://twitter.com/o_ob

Un ail, des aulx, des ails…たしかに… 植物のニンニクと調味料としてのガーリックの違いかもしれません > il faut dire des ails lorsque l’on parle de l’ail en tant que plante botanique et des aulx lorsque l’on parle de l’ail comme condiment. https://j.mp/3md5CWo. https://j.mp/3kWbbY9



from Twitter https://twitter.com/o_ob

平井卓也デジタル改革担当大臣にとどけ 実際にはファイル転送サービスを未来永劫に保全してログ残すことを考えたら、保証される期間とカジュアルさは複数の企業やサービスが参入していいはずなので、もっと実務者ベースで議論されてほしい。 さもなくばAdobeとGithub(MS)一択になるぞ… https://j.mp/33cHdZY



from Twitter https://twitter.com/o_ob

っていうかQuestでも日本語広告を見せるまではけっこう派手に実施されるようになった印象。 次は勝手にインストールする権利かな?



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これだけじゃなくて、実は今週からOculusQuest2のユーザには広告見せ放題になっているのだけど考えようによっては「電脳コイル」の教室みたいなディストピアが拡がっていて感慨深い。 大作PCVRゲームの無料配布キャンペーン、Oculus Quest 2購入者全員が対象へ – MoguLive https://j.mp/33crCcS



from Twitter https://twitter.com/o_ob

同様にWebフォームへの送信時、IPアドレスや送信内容についても「証憑として認め、一定期間の保管もしくは(クラウド含む)」とすればいいのでは…。 そうすればGoogle Formも日本の法律(特に個人情報保護法)と新方式に準拠したログを整備できるのでは。 (Google Apps Scriptで簡単に拡張できるが)



from Twitter https://twitter.com/o_ob

他でもない「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」のパブコメのように、県庁LAN内での偽装が日常茶飯事で行われているような環境において、MTA受信日時の偽装などは容易に行われえる環境と考えても違和感はないわけで。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

そういう意味で「メールサーバー上で偽装することで日付を偽装できる!」みたいな議論はあってもいいし(一般的には「だから何だよ…」という話ではある)、さらに「ゆえに添付ファイルをZIP化するMTAはけしからん!」という提言なら、めっちゃ納得するわ・・・



from Twitter https://twitter.com/o_ob